大社町日御碕 県道崩落現場視察
7月9日の雨によって発生した大社町日御碕地区につながる県道崩落箇所の現場を参議院議員青木一彦先生、衆議院議員高見康裕先生とともに視察を行いました。 ライフラインはかろうじて確保されていますが、生活に必要な物資の支援や医療・介護が必要な方の緊急搬送仮設道路など急がなければなりません。国・県・市の連携のもとで一日も早い復旧に繋げられるよう働きかけてまいります。
2024年7月

山陰自動車道建設促進規制同盟会総会
整備が進む山陰自動車道ですが、今年3月に大田〜邇摩間が開通し、また、今年度内に出雲〜多伎間の開通が予定されており、人流、物流、産業、観光の様々な分野で整備効果が期待されています。
2024年4月

新型やくも乗車(視察)
新しい特急やくもに乗車して来ました。山陰に一日も早く新幹線が整備されるよう望まれる中ではありますが、一方で遅れていた在来線特急車両の近代化もやっと実現しました。 新車両は乗り心地も改善された他、座席間もゆったり設計されていて、中には和モダンの座席も用意されていました。これから多くの利用者に親しまれることを期待します。
2024年3月

出雲市立川跡幼稚園60周年記念作品展
生まれ育った地元の川跡幼稚園も60歳!子供たちの作品展や懐かしい幼稚園、小学校のパネル展を恩師の先生と一緒に見学させていただきました。 子供たちの個性や成長、また無限の可能性を感じ、共に歩む喜びを共有できることを嬉しく思いました。
2024年2月

令和6年度国への要望活動
県選出国会議員の皆様に、会派でまとめた令和6年度、国への要望事項について要望活動を行いました。島根県民の生活基盤の充実が図られるよう、会派で力を合わせて取り組んでまいります。
2024年1月

神西湖流域整備促進期成同盟会知事要望
神西湖流域整備促進期成同盟会の皆さんと神西湖流域の河川整備・環境改善に向けた要望活動を行いました。(知事室)
2023年12月

「しまねがん対策募金」学生の
皆様とボランテイア活動
平成19年から続いております「しまねがん対策募金」を市内学生の皆様とともにボランテイア(募金)活動を行いました。集まった募金は、県内がん診療拠点病院への高度医療機器等の整備、小児がん患者の療養環境整備に活用されています。
2023年10月

出雲県土整備事務所所長
とともに斐伊川橋梁視察
斐伊川水系での治水対策、水害に対応するため様々な対策を島根県も講じています。出雲県土整備事務所所長とともに斐伊川にかかる橋梁を視察しました。
2023年3月

第12回全国和牛能力共進会
藤増牧場出発式
5年に1度の「和牛のオリンピック」第12回全国和牛能力共進会出発式に出席させていただきました。藤増牧場は肉質を審査する部門で全国1位を獲得しました。
2022年10月

JAしまねぶどう部会の皆様との
意見交換
若者や女性の就農促進、またぶどう加温栽培において、栽培環境を一変させていくスマート農業を普及させることなど、様々な課題の解消に向けてJAしまね出雲地区本部ぶどう部会の皆様と意見交換を行いました。
2022年7月

ユースエール認定式
(社会福祉法人出雲北陽)
積極的な若者の採用・育成、若者の雇用管理の状況などが優秀な法人として社会福祉法人出雲北陽が厚生労働省から認められ「ユースエール認定」を受けました。
2022年2月

青木一彦国土交通省副大臣への
要望活動
島根・鳥取両県にまたがる中海・宍道湖・大山圏域を高規格道路で結ぶ「8の字ルート」早期実現に向けた取り組みについて青木一彦国土交通省副大臣へ要望しました。
2021年12月

島根県立大学視察
~文教厚生委員会~
地域人材育成を目標に既存学科の見直しや新学科等の検討を行うなど、島根創生に資する大学の魅力化に向けた制度構築・改善について意見交換を行いました。(島根県立大学視察~文教厚生委員会~)
2021年11月
