多々納つよと

Policy 政策
Activity 活動報告
感動・感謝・共感が満ちあふれる社会の
実現にむけた取り組み
-
大社町日御碕 県道崩落現場視察
7月9日の雨によって発生した大社町日御碕地区につながる県道崩落箇所の現場を参議院議員青木一彦先生、衆議院議員高見康裕先生とともに視察を行いました。 ライフラインはかろうじて確保されていますが、生活に必要な物資の支援や医療・介護が必要な方の緊急搬送仮設道路など急がなければなりません。国・県・市の連携のもとで一日も早い復旧に繋げられるよう働きかけてまいります。
2024年7月
-
山陰自動車道建設促進規制同盟会総会
整備が進む山陰自動車道ですが、今年3月に大田〜邇摩間が開通し、また、今年度内に出雲〜多伎間の開通が予定されており、人流、物流、産業、観光の様々な分野で整備効果が期待されています。
2024年4月
-
新型やくも乗車(視察)
新しい特急やくもに乗車して来ました。山陰に一日も早く新幹線が整備されるよう望まれる中ではありますが、一方で遅れていた在来線特急車両の近代化もやっと実現しました。 新車両は乗り心地も改善された他、座席間もゆったり設計されていて、中には和モダンの座席も用意されていました。これから多くの利用者に親しまれることを期待します。
2024年3月
Profile プロフィール
めざすは誇りと輝きが
持続する出雲
国会議員秘書から市議会議員へ、そして現在、県議会議員として、昭和から平成、そして令和へと歩みを進めてまいりました。時代は移り、個々人の価値観も変貌し、これからは全ての人々がそれぞれの地域において豊かで、誇りを持ってみずからの活動を展開することができる幸せ多い社会、文化的にも経済的にも真の豊かさを持つ社会の創造が求められています。物の豊かさから心の豊かさを重視するwell beingな社会を共に作って行かなくてはなりません。
家庭・職場・地域において、島根県民が大事にしてきた有機的な人と人とのつながりを誇りとして保ち、そのつながりから生まれる感動、感謝、共感といった感情が満ちあふれるきずなの深い社会こそが真の豊かさにつながるものと信じています。そのために必要な行政の果たす役割もまた温かい家庭を大切にして家族の団らんが図られるような心豊かな暮らしの基盤づくりにほかならず、県民の皆さんと目線、目標を共有して、知恵や努力を結集し、その実現を目指してまいります。
SNS Facebook & LINE
